余白(40px)

よくある質問

余白(40px)
お問い合わせいただくことの多い質問、まとめました。ご参考になりましたら幸いです。

営業関連

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • サニーサイト、店はどこですか?

    初めてお越しいただく際、ここは家?店はどこ??ということが時折起こります。
    どちらも正解、サニーサイトは自宅兼店舗になっています。駐車場は敷地内、建物の前にお願いします。

    なお、サニーサイトの店舗とは別の場所でも作業をしているため、結構不在です。
    ご来店の際はWEB予約、電話等でご連絡をお願いします。
  • いつ営業してますか?

    平日の9時30分〜19時が対応可能な「営業時間」です。
    ただ、随所に記載しているように店舗にいる時間は不定期です。

    「営業時間=店にいる」ではないので、ご迷惑や不信感を生んでしまい申し訳ありません。
    お手数をおかけしますが、ご来店の際は「来店予約」をお願いします。

    なお、お問い合せや制作等、場所を問わずにやり取りできる内容については
    LINEや電話にて随時ご連絡を取りながらの進行とさせていただきます。何卒ご了承ください。
  • 問い合わせは、LINE、電話、問い合わせフォーム、どれがいい?

    お急ぎでしたら電話でお願いします。
    そうでもない場合は、LINEを使っていただくことが多いです。
    見積書やプリントのイメージ画像などお送りできますし、そのままみなさんのLINEグループで転送いただけるので便利かなと思います。

    なお、当店LINEアカウントは広告運用しませんので、不要な通知がきてうざい、ということはないと思います。
    よかったらこちらから友だち追加&ご連絡をお願いします。

    プリントショップ サニーサイト
    @105ukfar

    ※ご来店予約はスマホから便利なWEB予約、お勧めします!
  • 別の作業場所?

    スペースの都合等で、サニーサイトの店舗とプリントの作業をする場所が別になっています。

    三谷町の「たおるや(合資会社山正タオル)」がその場所になります。
    店主の実家です。

    サニーサイトもたおるやも、同じ人が行ったり来たりで運営しています。
    お問い合わせ、ご来店等は、水竹・三谷、どちらでもご対応できますのでご相談ください。
  • 予約せずに店に行ってもいい?

    ふらりとご来店いただいても構いませんが、事前のご予約をおすすめします。

    ワンオペ&作業場所の都合上、店舗には不在がちな状況になっております。
    せっかくご来店いただいても留守でがっかり…では申し訳ないので。

    ご予約については、WEB来店予約・電話・LINEなどでご対応できます。
    ご不便をおかけして大変申し訳ありません。

    なお、お問い合せや制作等、場所を問わずにやり取りできる内容については
    LINEや電話にて随時ご連絡を取りながらの進行とさせていただきます。
  • 店に行ったけど誰もいない・・・

    看板に連絡先がいくつか書いてありますので、お好みの方法でご連絡ください。

    とりあえずは電話いただくのが正解です。
    外出中でもつながる番号になります。(出られない時もあります)

    あとは、店のドアについてるインターホン。
    店の人のスマホにつながる仕組みになっていますので、運が良ければ会話できるかもしれません。
    (通信ラグ、通知の環境もあるので出られない場合あり)

    お急ぎでなければ、LINEが便利です。

    運営の都合上でご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いします。
  • 店に行かなくても打ち合わせできますか?

    内容によっては、ご来店いただかなくても進行できます。
    見積依頼とか、データ入稿でプリント進行の時とか、オーダー内容をご連絡いただいたりとか。

    ですが、当店初めてご利用の方には、やっぱりご来店いただくことをおすすめさせていただきます。
    お伝えできる情報量が圧倒的に多いですし、また、店の人と気が合わなそうなら即他をご検討いただけたりw
    メリットすごくたくさんです。
    もしご都合が合うようでしたら、ご来店をご検討ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プリント関連

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 1枚でもプリント作れますか?

    1枚でもプリント承ります。
    費用はプリント内容(プリントの大きさ、数、色数、ボディの種類、デザインの有無など)で変動しますので詳細はお問い合わせください。
  • 納品までは何日ぐらい?

    目安としては、内容が決まってから7〜10営業日となります。
    ご依頼いただくタイミングやプリント内容によってはもう少し延長させていただく場合もあります。
    また、デザイン検討、数量取りまとめなど、制作前のご検討期間は日数に含まれませんので、これから内容を詰めるよー、というお客様の場合は1ヶ月ぐらい前にご相談いただけると安心です。
  • デザインはどうしたらいいの?

    最近は、お客様自身でアプリやパソコンを使ってデザイン画像をご用意いただくことが増えています。
    また、手描きの文字やイラストをプリントに使うこともできます。
    といっても、デザイン制作が難しい・・・ということはありますので、一応、下記2パターンのデザイン進行がメインとなっております。

    ①デザイン制作のお手伝いが必要な場合
    ご来店いただいての対面制作。
    30分以内のデザイン制作は無料で承ります。
    デザインソフトの画面をご覧いただき、ご要望を伺いながらその場で制作をしていきますので、ご来店の際に具体的な内容(ご希望の文字や書体、ロゴ、イラストなど)をご用意ください。
    ベース案がしっかりあれば、30分で完成となることがほとんどです。
    ※1案件につき1回のみ。時間超過、後からの修正等は追加の費用が発生します。
    ※ご来店が難しい場合は、LINE等で画像やり取りしながらの制作もできます。(1図案1500円〜)

    ②デザインをご用意いただける場合
    綺麗にプリントできるよう、データ形式などの詳細をお伝えします。
    可能であれば、仕様に合わせてデータ制作をお願いします。難しければ、できるだけ調整します。
    デザインをご用意いただける場合は、値引があります。
    画像データでもOKです。Illustratorでご用意いただくと値引率最大です。

    いずれにしても、ボディにデザインを乗せたイメージ画像はお作りしますので、
    「思ってたのと違うんですけど…」ということは少ないかなと思います。
  • どんなプリント方法があるの?

    プリント方法は以下3種類です。
    ・スクリーンプリント
    ・転写プリント
    ・昇華プリント
    それぞれに得手不得手がありますので、ご希望されるプリント内容とご予算によって選定・ご提案しております。
    プリント手法については、こちらのページにも解説があります。

  • 持ち込みでプリントできるの?

    持ち込みボディへのプリント、できなくはないです。
    ですが、ぱっと見同じように見える生地でも、ご用意いただく製品ごとに特性が異なったりするのでプリント時に色々と気を使うことが多く、正直なところ、あまり受けたくないご依頼です。
    そのため、「生地ダメージや剥離等の不具合不問の場合のみ引受可」とさせていただいております。
    うまくできたらラッキー!ぐらいの軽い気持ちで、ご検討ください。

    ※持ち込み検討の際は、ボディを買い揃える前にご相談ください。
    ※万が一不具合がありましても、返金・代替品のご用意等は一切できかねます。
    ※1点ごとに所定の持ち込み料金がかかります。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

料金関連

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 料金の計算方法は?

    ちょっと分かりにくい気はしてますが、
    1. 加工代金
    2. ボディ代金
    3. オプション
    の3つを組み合わせで料金が決まります。
    1. 加工代金
      製版やデータ作成、プリント加工の費用に関する部分です。
      加工に必要な費用は全て含まれますが、デザイン関係は含まれません。
    2. ボディ代金
      Tシャツやスウェット、タオルなど、製品に関する部分です。
    3. オプション
      デザイン制作・袋入れ・値引など、案件ごとに変わる内容の部分です。
    ご希望の内容によって各項目は変動しますので、誤解を生まないためにも各単価の公表は控えます。
    ケーススタディでの費用感はこちらのページに記載しております。
    見積依頼、詳細についてはお問い合わせください。
  • 値引きってできないですか?

    オーダー決定後の値引きはできません。

    ご希望の内容をお伺いした上での金額提示となりますので、ご要望がありましたらオーダーをいただく前、見積作成時にお伝えください。
    また、面倒なことは嫌いなので見積書は初回から最終料金でのご案内です。
    ご納得いただけない場合や、価格交渉を楽しみたい方は他を当たってください。

    逆に、サクッとスムーズに制作進行をさせていただいた際には、心ばかりのサービスがあったりもします。
    スマートに、気持ちよく行きましょう。
  • 「デザイン費用」と「データ作成費用」、何が違うの?

    ・デザイン費用
     アイデア料、技術料など、デザイン自体を作るために必要な費用。目に見えないのでとても曖昧。
     デザインはお客様ご自身で制作可能(せっかくなので製作してもらいたい)と考えていますので、オプション扱い。

    ・データ制作費用
     プリントを作るために必要な実務作業の費用。
     当店でのみ作業可能な内容のため、必須項目。

    という違いがあります。
    どちらもパソコン作業の成果物だったりしますが、作成目的が全く違う点をご理解いただけると幸いです。
    料金を上乗せするための言葉遊びではありません。
  • とにかく安価に作りたい時は?

    できるだけ安価に作る方法は・・・
    1. DIYプリント(ご自身で加工していただく)
      家庭用アイロンでプリントできるシートを制作・販売しております。
      お好きなボディにご自身で加工してください。
      詳細はこちら

    2. デザインをご用意いただく
      指定する内容・形式で完成デザインをご用意いただくと値引きができます。
      詳細はお問い合わせください。

    3. プリント加工
      ・10cm角未満にする。
      ・1箇所だけのプリントにする。

    4. その他
      ・注文の数量を増やす(カラバリを増やすと注文数増える傾向⇨1着あたりの単価が下がります)
      ・細かいことを指定せず「お任せで!」と言っていただく

    このぐらいと思います。
    シャツを持ち込めば安くできる、と思われている方もいらっしゃいますが、持ち込みも1点ごとに料金をいただいております。そのため、トータルで費用を見た場合には当店で一式ご用意させていただく方が安価になるかもしれません。

    当店、低価格を売りにしているわけではないので、全てのお客様に対して通常の金額をご提示します。
    上記のような費用を抑えられる項目や内容、逆に追加費用の対象になり得る内容もお伝えしますので、あとはお客様にてよくご検討ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

レンタルフレーム(製版サービス)関連

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • フィルム製版て何?

    紗の上にフィルムが貼ってあり、熱でフィルム部分を焼く(溶かす?)ことでスクリーン製版ができるものです。
    一番の特徴は、使い捨て。保管・再利用できません。
    なので、短命のレンタルフレームとさせていただきます。
  • フレームの購入はできますか?

    ご要望があればNoとは言いません。
    ですが、次回プリントに使うまでの間に使い道がなくて邪魔かと思います。
    月1回以上の頻度でご利用いただかない限りはレンタルでの利用をお勧めします。
  • 自前のフレームで製版してもらえますか?

    当店の専用フレーム以外は製版不可です。
    専用フレームをご購入いただいた方のみ、製版を承ります。
    フレームご購入については、保管場所や頻度をご検討ください。
  • フィルムと乳剤、スクリーンの強度や耐久性は?

    乳剤の方が間違いなく強度も耐久性もあります。
    ですが、衣類にプリントする限りはフィルムで問題ないと思います。
    当店、いつもフィルム版を使ってプリントしていますし。(フレームはレンタル品とは違います)

    そもそもDIYで楽しんでもらう目的のサービスです。
    多少のことは手作業の「味」と思っていただけたらいいのではないでしょうか。
  • 自分でプリントして販売してもいいの?

    デザインの権利関係や、ボディ再販売(加工販売)についての問題がなければ、どうぞ。
    当店は製版その後の利用については完全ノータッチです。

    でもこれだけは言いたいです↓
    販売される場合は責任が伴いますので、プリントの精度や堅牢度、素材とインクの相性、また、お手持ちの機材でプリントできるかなど、販売前に必ずきちんと確認してくださいね。
  • プラスチックのフレームってどうなの?

    遊び用途、体験用途、入門用途として割り切ってもらえれば、問題なく楽しめる資材です。

    商業ベースで考えると…
    今使っているプラフレームはちょっと厳しいかなーと思います。(個人的感想)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。